サイトマップ
- 製品情報
- 林業機械稼働事例
- サービス&サポート
- 資格取得
- 企業情報
- 住友建機販売
- 採用情報
- 情報誌「POWER」
- 今知っておきたい情報
- 【Vol.146】役職&年齢別 明日を拓く「勉強法」
- 【Vol.145】インセンティブ フル活用 完全マニュアル
- 【Vol.144】いま、読むべき「1冊」を選ぶ!
- 【Vol.143】社員を変える! 「朝礼」の極意
- 【Vol.142】ベテランの「技術・技能継承」新常識
- 【Vol.141】強い会社をつくる「女性活躍」経営とは?
- 【Vol.140】脱・赤字スパイラル!「利益率拡大」の新発想
- 【Vol.139】外国人人材の「いい活用」「悪い活用」
- 【Vol.138】「地域密着型」企業の成功方程式
- 【Vol.137】朝礼で、現場で、経営会議で!!今日から使える「格言」大図鑑
- 【Vol.136】今日から使える「情報セキュリティ」基本の キ 事例編
- 【Vol.135】今日から使える「情報セキュリティ」基本の キ 情報セキュリティ 入門編
- 【Vol.134】従業員の自動車事故…!…“リスク”と対応策
- 現場トラブル解決術
- 【Vol.146】「労災隠し」は絶対NG。軽い気持ちでごまかしても、発覚すれば大問題に!
- 【Vol.145】「言われた通りにやれ」では、新人は戸惑う「考えるヒント」を与えながら育てよう
- 【Vol.144】施主の不満を明確にするには「オウム返し」が効果的
- 【Vol.143】入社3年間のロードマップがあれば若手社員はイキイキ育つ!
- 【Vol.142】外国人労働者とは積極的に「雑談」を。それが「事故」や「すれ違い」を防ぐ近道
- 【Vol.141】見積額より安い地盤改良依頼は断るべき?妥協点を探るべき?
- 【Vol.140】曖昧な指示は誤解を生む。何をやってほしいのかを具体的かつ詳細に
- 【Vol.139】インターンシップの学生はお客様。厳しい指導はマイナスになりかねない
- 【Vol.138】少しでも改善しようとしているか。労基署監督官はそこを見る
- 【Vol.137】女性が生き生きと働ける建設現場。必要なのは、適度な心配り
- 【Vol.136】隣家からの過剰な要求。施主へ対応を求めるのは誠実に説得を尽くしてから
- 【Vol.135】地主の真意を読み取れれば、不満の矛先を変え味方になってもらうことも可能に
- 【Vol.134】現場の人は怖い。この先入観が消えれば新人も下請とうまくやっていける
- 【Vol.133】元請けの無理強いは、一社で抱えこまず下請け全体が「見える化」で効率化をはかる
- 【Vol.132】分かりにくい工事看板は逆効果。絵を使い、ポイントを絞って信頼感を
- 【Vol.131】「辞めたい」と言ってきたら、ニコッと笑う。笑顔の対応が新人の心を開かせる
- 【Vol.130】後で作る書類は形式的で意味がない。毎日の記録が品質管理徹底の証明に
- 【Vol.129】操作に不慣れなことが物損事故の要因に。教育は定期的に刺激を与えることが大事
- 【Vol.128】職種によって単価は違う。常傭精算では働いている人のレベルを明確に
- 【Vol.127】たびたびの変更要求を避ける最善の策は施工例を見せイメージを体感してもらうこと
- 【Vol.126】その人の良さを認め、否定しないこれがコミュニケーションの第一歩
- 【Vol.125】通行止め案内が大変な下水道工事はゴミ置き場の掲示板で負担軽減
- 【Vol.124】他社に流れた下請は戻ってこない 絶えず気配りし、つなぎとめる工夫を
- 【Vol.123】“良い会社”のイメージ付けで嫌われる工事車両の駐車も好印象
- 【Vol.122】提案という形の指値には逆提案して有利な条件を
- 【Vol.121】詳細な工事説明は後回し まず住民の興味を惹いてから本論に
- 【Vol.120】注文の多い施主に対しては話を聞いてあげ、雑談から本心を探れ
- 【Vol.119】責任施工とは? 解釈に差があるので必ず事前確認を
- 【Vol.118】クレームがきたら、まず感謝 これが最善の対応
- 【Vol.117】コスト? 専門性?元請所長の意図で対応は違う
- 【Vol.116】設計変更の交渉は必ず複数案を用意し、粘りに粘るべし
- 【Vol.115】狭い道路に植木や盆栽。住民交渉の前に、まず運行計画書を警察へ
- 今知っておきたい情報
- ニュースリリース
- 2020年
- 【製品に関する重要なお知らせ】 油圧ショベルのカウンタウェイト 取付けボルトの点検について
- アスファルトフィニッシャのリコールについて(HA45W-10)
- 滋賀営業所 移転のお知らせ
- 「パートナーシップ構築宣言」を公表
- 衝突軽減システム搭載・お知らせ機能付周囲監視装置「FVM2+(プラス)」発売
- タイヤローラのリコールについて(HN220WHH-2/HN220WHH-3)
- 新型油圧ショベル「LEGEST」SH75X-7発売について
- 「お知らせ機能付周囲監視装置『FVM2』搭載油圧ショベル」がNETIS(新技術情報提供システム)に登録
- アスファルトフィニッシャ 車台番号の打刻訂正に関するご協力のお願いについて
- 2019年
- 弊社指定サービス工場における大型特殊自動車の不適切な分解整備について
- 「2019 森林・林業・環境機械展示実演会」に出展 高性能林業機械・バイオマス発電設備の紹介・商談会を開催
- 振動ローラーのリコールについて(HW41VWH-6)
- QCサークル千葉地区 改善事例チャンピオン大会で「千葉県知事賞」を受賞!
- インドネシア工場の生産能力増強について
- アスファルトフィニッシャのリコールについて(HA45W-10)
- 米国LBX社 カスタマーエクスペリエンスセンター開所について
- アスファルトフィニッシャのリコールについて(HA60W-10)
- 「bauma 2019」出展のご案内
- QCサークル関東支部 改善事例チャンピオン大会で「支部長賞」を受賞!
- 油圧ショベルSH200-7型が優秀省エネ機器・システム表彰「日本機械工業連合会会長賞」を受賞!
- 2018年
- アスファルトフィニッシャ「HB2345C-5D」の発売について
- QCサークル千葉地区 改善事例チャンピオン大会で「千葉県知事賞」を受賞!
- 大型特殊自動車ツールボックス(工具箱)の点検義務化のご案内
- 「2018 森林・林業・環境機械展示実演会」に出展 高性能林業機械・バイオマス発電設備の紹介・商談会を開催
- 特定自主検査における未測定の検査項目について
- アスファルトフィニッシャ「HA45C-10」の発売について
- 新型SH120LC-7マテリアルハンドリング機の発売について
- 平成30年7月豪雨への支援について
- 米国LBX社 デモ・トレーニングセンターの建築について
- 国の認証を受けていない整備工場における大型特殊自動車の分解整備作業等について
- 新型マテリアルハンドリング機の発売について
- SH135X-7林業仕様機の発売について
- アスファルトフィニッシャのリコールについて(HA60W-8、HA60W-10、HA50W-8)
- アスファルトフィニッシャのリコールについて(HA45W-10)
- QCサークル関東支部 改善事例チャンピオン大会で「支部長賞」受賞!!
- アスファルトフィニッシャ「HB2345W-5D」の発売について
- 2017年
- 「ICT研修センター」の開設について
- 「住友建機教習所 大阪教習センター」の開設について
- QCサークル千葉地区 改善事例チャンピオン大会で「千葉県知事賞」を受賞!
- 「2017 森林・林業・環境機械展示実演会」に出展 高性能林業機械・バイオマス発電設備の紹介・商談会を開催
- 新型タイヤローラ「HN220WHH-5」の発売について
- 油圧ショベル「LEGEST(レジェスト)」7型 中型ショベルがNETIS評価情報に追加登録
- アスファルトフィニッシャ「HA45W-10」の発売について
- 関西統括部および大阪支店移転・8月1日新拠点にて営業開始、南近畿支店を大阪支店に集約のお知らせ
- ICT研修センターの開設について
- 新型アスファルトフィニッシャの発売について
- 新型ハイブリッド油圧ショベル発売
- 新型油圧ショベルの発売について
- 油圧ショベル「LEGEST(レジェスト)」7型シリーズがNETIS評価情報に追加登録
- ミニアスファルトフィニッシャのリコールについて(HB25W-5C / HB1432W-5C)
- ロード・ローラのリコールについて
- 油圧ショベル「LEGEST(レジェスト)」6型シリーズがNETIS評価情報に登録(V登録)
- 2016年
- 2015年
- KESLA社との提携10周年について
- QCサークル千葉地区 改善事例チャンピオン大会で「千葉県知事賞」を受賞!
- 新型ミニアスファルトフィニッシャ 4機種の発売について
- 新型振動ローラ 4機種の発売について
- 岐阜営業所・美濃営業所・郡上営業所開設、松江営業所を広島支店へ統合のお知らせ
- 住友建機の役に立つ情報誌「POWER」スペシャルレポートを更新しました
- 住友建機の役に立つ情報誌「POWER」現場トラブル解決術を更新しました
- 「サービストレーニングセンター」のオープンについて
- 「2015 森林・林業・環境機械展示実演会」に出展 高性能林業機械・バイオマス発電設備の紹介・商談会を開催
- ロード・ローラのリコールについて
- 「環境への取り組み」のページを更新しました
- アスファルトフィニッシャ「HA90C-2」の発売について
- トレーニングセンターの建設について
- 住友建機の情報誌「POWER」スペシャルレポートを更新しました
- 住友建機の情報誌「POWER」現場トラブル解決術を更新しました
- 北海道・東北統括部 および 仙台支店 移転のお知らせ
- 相馬営業所開設のお知らせ
- 木造家屋解体仕様7トン後方超小旋回型油圧ショベルの発売について
- 振動ローラおよびタイヤローラのリコールについて
- アスファルトフィニッシャ「HA50W-8」の発売について
- 新型林業用ベースマシンSH75X-6Aの発売について
- 2014年
- 「bauma China 2014」に出展
- QCサークル千葉地区 改善事例チャンピオン大会で「千葉県知事賞」を受賞!
- アスファルトフィニッシャ「HA45W-8」の発売について
- 新型7トン後方超小旋回型油圧ショベルの発売について
- 「グッドデザイン賞ダブル受賞のお知らせ」
- 「2014 森林・林業・環境機械展示実演会」に出展 高性能林業機械・バイオマス発電設備の紹介・商談会を開催
- アセアントレーニングセンター開設のお知らせ
- 住友建機の情報誌「POWER」スペシャルレポートを更新しました
- 住友建機の情報誌「POWER」スペシャルレポートを更新しました
- ハイブリッド式 リフティングマグネット機 稼動10000時間達成
- アスファルトフィニッシャのリコールについて(HA50W-7)
- 「2014 NEW 環境展」に出展
- CNH Industrial N.V.社との関係強化について
- 「フィールドビューモニター(FVM)」がNETIS(新技術情報提供システム)評価情報に登録(V登録)
- ロードローラのリコールについて
- 油圧ショベル「LEGEST(レジェスト)」6型シリーズがNETIS(新技術情報提供システム)に登録
- 優秀省エネルギー機器表彰「日本機械工業連合会会長賞」を受賞しました
- アスファルトフィニッシャ「HA60C-8」の発売について
- 2013年
- ハイブリッド油圧ショベル「SH200HB-6」を発売開始
- 33トン新型マテリアルハンドリング機の発売について
- 新型林業用ベースマシンSH135X-6の発売について
- 住友建機販売(株)熊本支店、埼玉支店が陸上自衛隊から感謝状を授与されました
- アスファルトフィニッシャ電気加熱スクリード仕様機の発売について
- QCサークル千葉地区 改善事例チャンピオン大会で「千葉県知事賞」を受賞!
- 東静岡営業所 移転のお知らせ
- 「2013 森林・林業・環境機械展示実演会」に出展 高性能林業機械・バイオマス発電設備の紹介・商談会を開催
- ロードローラのリコールについて
- アスファルトフィニッシャのリコールについて(HA45W-5、HA45W-7)
- アスファルトフィニッシャ「HA60W-8」の発売について
- ロードローラのリコールについて(HM125H、HM125H-2)
- ハイブリッド油圧ショベルの発売について
- 新型 マテリアルハンドリング機の発売について
- アスファルトフィニッシャの改善対策について(HA45W-7)
- アスファルトフィニッシャのリコールについて(HA60W-7,HA50W-7)
- 2020年
- お近くの窓口
- お問い合わせ
- GLOBAL SITE