
対馬は、九州本土の北130kmの玄界灘に浮かぶ、南北82km東西18kmと細長い形状の、総延長900kmを越える複雑なリアス式海岸線を持つ長崎県に属する島である。ちなみに朝鮮半島へは海峡を挟んで50kmの距離にある。面積は日本第10位の696k㎡、人口は約30,000人、島全域が対馬市の1島1市体制で、その面積の約88%が山林で、耕作に適した平地は少なく、陸上交通も概して不便である。山林の本来の植生は広葉樹林だが、林業の植林による針葉樹林の面積が広がりつつある。
有限会社つしまエコサービスは、対馬島のほぼ中央、対馬空港の南に所在している。同社の沿革として、平成14年に先代 岸良秀行社長が8Tユニック車1台で、重機や機材の運搬を請け負う運送業を興したのが始まりである。その後、解体工事業や産業廃棄物処理など、顧客の要望に応える形で事業は多方面に着実に拡大されていった。平成18年、熊本の大学でバイオ関係の研究をされていた現社長が、故郷対馬にUターン入社してから同社は大きく変化していく。
その後、現在までのご活躍を代表取締役 岸良広大氏にお伺いした。
「私が大学の在学中に父が起業したので、運送業という以外仕事のことは何も知りませんでした。仕事を手伝ってほしいと言われ、長男だったこともあり、いつかは親の面倒を見なければならないと思っていましたので、便利な都会生活に未練もありましたが島に帰る決意をしました。入社時の弊社は、父一人が切り盛りする、本人の技術と顧客の信頼で成立しているだけの、会社としての展望も全く見えていない状況でした。単純な肉体を酷使する仕事は、なかなかモチベーションを維持することは困難で、いつか何か充実した仕事がしたいと考えていました。」