
田中林業株式会社の創業家である田中家は、江戸時代の初期から現在の地にて炭焼きを生業とし、現社長で15代目を数える旧家である。時代にあわせて事業拡大し、明治時代初期から本格的に針葉樹の植林を始め、現在の所有林は、針葉樹、広葉樹をあわせて430ha。今回訪問した田中林業株式会社は、田中家の私有林の管理を目的として平成24年に法人設立された会社である。
社員は、社長と先代社長、現場作業部門4名、管理部門1名の計7名で構成されている。生産量は針葉樹1,000㎥、広葉樹500㎥の計1,500㎥程度を産出している。
主な社業として3部門あり、造林から育林、素材生産までを行うオーソドックスな森林管理業、広葉樹を飲食店などで使用する業務用の炭や薪に加工して出荷する事業。そして、管理林から産出された材をふんだんに使用したコテージとその周りの管理林を企業や学生の研修の場として提供する事業がある。
田中社長に東京都内で長い歴史を持ち、林業に従事されて来た田中家と田中林業について、色々お話いただいた。