
オホーツクバイオエナジー株式会社は、北緯44度オホーツクからの流氷が港に接岸することで知られる紋別市に、住友林業51%住友共同電力49%の共同出資で平成25年に設立された会社である。同時期同比率出資で紋別バイオマス発電株式会社も設立され発電部門を担当し、オホーツクバイオエナジー株式会社は、隣接する発電所に木質燃料を100%供給する燃料チップ製造を目的として設立された。住友林業の社有林がある紋別市をはじめとする道東の地域から集荷された間伐材や未利用材などの木質燃料を主燃料とし、輸入PKS材や補助燃料として石炭を使用したバイオマス発電所の発電規模は50,000KW。国産材を燃料利用するバイオマス発電所としては、国内最大級の規模である。計画使用量として木質チップは年間約21万8千トン、PKS材、石炭はそれぞれ約5万トンが見込まれている。発電所の建設には2年の月日を要し平成28年11月に竣工。同年12月から営業運転を開始している。発電した電気は、当面20年間は再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)を活用して、北海道電力他に売電する。厳寒期には最低気温がマイナス15℃を下回るという厳しい環境下でのご苦労などを含めて、山東正典代表取締役に話をお聞きした。