
株式会社ヨシカワは、昭和5年に創業され荷車のレンタルで好評を博し、併せてウインチやジャッキなどの製造販売で社業の発展を見た。そして、高度成長期の建設ブームにはそれまでの道具から建設機械へとレンタルの主力商品は変わり、昭和50年代になると、重機や大型の建設機械へとレンタル商品の多様化が進んでくる。また、10年前より新たに高性能林業機械のレンタルを開始し、時代の変遷や顧客のニーズに的確に応えることで、現在は地元金沢を初めとして、北陸、中部、関東、東北と、9県40か所の営業所を構えるに至っている。着実に発展を続ける同社の吉川義一社長に林業機械の導入への経緯をお聞きした。
「ある時、CO2削減をテーマとしたテレビ番組を見ました。要約するとCO2の削減には木を育て、森を育むことが必要で、自然のあるべきサイクルを守ることがいかに大切かという内容で、将来の国土保全を考えると林業が極めて重要で、今後は地球環境の保護に貢献する仕事が自分たちにも求められると考えました。2007年、当時の住友建機の専務に高性能林業機械のビデオを見せてもらい、『とにかく、この機械が面白い、欲しい』と思い、即座にハーベスタを2台購入しました。」
その少年のような思いつきで購入した2台が、現在では300台の林業機械を保有することになるのだが、それを支えた社員の方々の努力も忘れてはならない。