
苫小牧バイオマス発電株式会社は、三井物産(株)、(株)イワクラ、住友林業(株)、北海道ガス(株)の共同出資により平成26年8月に設立された新会社です。(株)イワクラの本社隣地において発電規模5.9MWの発電施設を建設し、再生可能エネルギー固定買取制度(FIT)を利用し発電事業を行うもので、平成28年12月の稼働開始を目指しています。発電した全量は北海道ガス(株)に販売する予定です。
近づく稼働開始のお忙しい中、代表取締役社長 塚田洋平氏に設立の経緯などを伺いました。
「三井物産では、数年前からバイオマス発電の計画があり、その用地を全国的に選定していました。三井物産は日本企業で第四位の広さの社有林を全国に保有しており、その約8割が北海道に位置しています。そこで出た未利用材を燃料として発電するというところからプランが始まりました。そして北海道の中で建設用地を探していたところ、社有林を管理している三井物産フォレストがイワクラさんとお付き合いがあり、今回この場所が適地であると紹介していただき事業計画が動き出しました。未利用材を燃料としてバイオマス発電を行うことで、新たに木質チップ年間約6万トンの木材需要が発生し、なおかつ森林環境の整備促進や地域の振興に大きく貢献するほか、雇用の創出など社会的に有意義な事業になります。今はまだ準備段階でありますが、今日まで事業がスムーズに進展しているのはパートナーに恵まれたことが大きいと感じています。燃料となる未利用材の確保も、特に心配していません。本格的に発電が始まると次は効率化のことになると思います。現在は約8.5万トンの在庫を保有していますが、ゆくゆくは3万トン前後、半年分くらいの在庫に抑えたいと思っています。将来的には、稼働の状況をみて二号機の建設など事業拡大を考えています。」