住友建機株式会社SUMITOMO

株式会社島田木材(富山県)

地域をつなぐ
新たな林業を
めざして

良材を届け続けるために、出来ることとは

 富山県南砺市は、県の南西部に位置し、砺波平野南部と世界遺産に登録された合掌造り集落のある五箇山を中心とした山間地で構成されている。また西に石川県金沢市、南は岐阜県飛騨市と隣接する県境の町でもある。その南砺市の中でも株式会社島田木材が所在する井波地区は、古くから五箇山から切り出された木材の集積地として栄えてきた。

 そして今日まで続く「木彫刻のまち井波」としての繁栄は、江戸時代中期に焼失した古刹、真宗井波別院を再建するため京都本願寺から派遣された御用彫刻士が、彫刻技術を地元大工に伝えたことに始まる。

 創業以来70余年、今も「ものづくりの町」の歴史を紡ぐ匠たちに、良材を届け支え続けてきた株式会社島田木材の島田 優平代表取締役社長にお話しを伺った。

「私は、富山県において従来通りの林業を営んでいてはその先の発展は難しいのではと思っています。数字でみても、素材生産量は県全体で10万㎥程度、これは全国で44~45番目です。山の地形は起伏が激しく、大規模な林業には適していませんし、樹種も杉などの針葉樹林の比率は50%以下です。以前アメリカの森林を見学に行きましたが、あの広い国土で、多くの山が皆伐され、信じられない量の素材生産がなされているのを目の当たりにしました。

富山のような林業不利地で素材生産や生産性を追い求めるやり方では、他地域や他社と比べてしまうと勝負にならないと思いました。また、この地域は豪雪地帯で一年のうち半年の期間しか山に入れません。父祖の時代は、林業は危険だが高収入を得られる季節雇用の業種でした。木材単価が高い時代はそれで良かったかもしれませんが、今の時代に即しているとは思えません」

ウィスキーの熟成樽に着目

 島田代表取締役社長は、さらに続けてこう語る。

「昨今の生活スタイルを考えると、林業に求められているのは安全で、年間を通じて安定した収入を得られ、一生安心して働ける職場であることだと考えました。私が会社を引き継いだ時に一般の会社と同じように通年雇用、週休二日、各種保険の完備など社員が安心して働ける環境作りに努めました。その成果として、県内の林業従事者の平均年齢は48歳なのですが、弊社は35歳と若手中心の会社に変貌しつつあります。山仕事の経験や技術を軽視するわけではありませんが、社員の安全や負担の軽減を考慮した時、高性能林業機械の導入は必然です。

将来的には林業のすべての工程が機械化されても良いと思っています。社の方向性として無理な仕事をしない方向に向かっているのですが、社員の収入を増やして幸せに暮らしてもらうためには、林業を単純な素材生産ではなく、そこに何か付加価値をつけたものにすることが大切だと考えています。

その第一歩として、弊社ではウイスキーの熟成樽の製造に着手しました。利賀地区で産出する広葉樹のミズナラ(ジャパニーズオーク)は最高級ウイスキーの樽材として高い評価を得ています。富山県唯一のウイスキーメーカーである若鶴酒造さんと共同して開発を始めました。樽作りには高度な技術が必要で、井波の熟練した大工さんも参加してくれています。

地域には多くの人がいて、様々な仕事に従事し、それぞれが専門の知識や技術を持ち寄って繋がり、何かひとつのものを作り上げていく、そんな『ものづくりの町』の一端を担う会社であり続けたいと思っています」

ウイスキーの熟成樽の製造に着手

レポート
北陸支店
平田 裕二